
shinji hosokawa
2021.2.2
緊急事態宣言の延長が本日夕方にも発表されそうですが、緊急事態宣言中のコロナガイドラインに従いコンサートを現在は開催させて頂く予定でおります。
状況が日々変化する今、勿論キャンセルは代金頂く事なく行えます。
今現在のイベント類のコロナガイドラインは、
・最大収容5000人以下
・客数50%以下
・会場での検温、連絡先の確保etc...
といった状況ですので、その条件の中でしっかり対策し開催したいと考えております。
(という事は今回の僕のケースもしかり例えば1万人収容の会場で5000人弱のお客様を導入してライブを行えるという事ですから緊急事態宣言という重みのある言葉の割にそんな印象がしないという感覚はあるような気がしますよね。しかしそのルール設定の線引きはありとあらゆる面を鑑みて作られていると予想しますし一社会の中で活動をさせて頂いてる僕も今はそのルールの中で行えたらと思っております。)
今回のコンサート会場ではたまたま客席の前列が移動可能な席でしたので数列撤去しステージとの間隔をより保ち、そこから席数を50%以下にし行う予定です。ありがたいことに後数名でその定員に達するといった状況ですが定員になったとしても隣席は空席という事になります。
管楽器の飛沫の研究データの実験に友人が参加しており、僕もそれがきっかけで調べましたがステージ外に飛沫が飛ぶことはなく、どちらかというとMC時に気をつける事の方が大事だと思っております。
という事で今回の緊急事態宣言の延長によりコロナガイドラインに特に変更がなければ現在コンサートは開催の予定です。
繰り返しになりますがどうかご無理はなさらないで下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。