
shinji hosokawa
2020.1.21
以前は計画なんて立てても日々気分は変わっていくものだから意味がない、と思っていましたがコンサートをするには半年や1年前に抽選に行きホールを抑える必要があるので、ここ最近は年間計画を立て(遅い)、ようやくざっくりと一年のコンサートスケジュールがたってきました。まだ仮の部分が多いですが。
何でもやりきる事がとても大事だと日々痛感しています。
そして以前より個人に仕事を発注して下さる事が増えたように思い、それも嬉しいことだなと感じます。
大学在学中から卒業してしばらくは飲み会の席での話題は仕事がないもの同士で仕事をどうやったら取りにいけるか、みたいな話ばかりで個人的にはうんざりしている部分もありました。その話をしている周りに、ではなく、僕らは使って頂く事でしか生活していけないのか、という事に対して情けなさを感じていました。
仕事がなくても何かに夢中になって取り組みお金がない時代が1番幸せだった、みたいな話もよく聞きますが、まさにその何か夢中になって発信したい事がないという事はいかがなものなのか、そんな事をあれこれ思いつめて楽器をやめて就職活動をした時期もありました。
現在もまだまだ思うように自分のやりたい事の100%も表現しきれてないので、まだまだこれからやってやろうと意気込んでますが、何にせよ止まってる時間はないのでやれる事を最大にやりながら自分の思う方は舵を切っていきたいと思っています。
これは今日の演奏仕事の帰り道にライトアップされてた浅草での写真です。
夜のお寺はとても美しかったです。
いつか夏の夜の清水寺で、ライトアップされてる清水寺バックに自分のコンサートがしたいな、なんて思いました。